日本食品衛生協会 ウェブサイト
食品衛生について楽しく学べるサポートサイト
タウンTOPへ
微生物・寄生虫ラボへようこそ!

微生物・寄生虫ラボは、微生物の特徴や食品への利用、食中毒を引き起こす細菌や寄生虫について学べる建物です。見たい内容をクリックしてみてね。

微生物ラボ 微生物の特徴を調べよう

微生物びせいぶつ種類しゅるい特徴とくちょう食品しょくひんへの利用りようなどについて紹介しょうかいします。

微生物びせいぶつ人間にんげんではることができないほどちいさく、顕微鏡けんびきょう使つかうと観察かんさつすることができます。 細菌さいきん・カビ・酵母こうぼなどの種類しゅるい分類ぶんるいされます。

微生物びせいぶつ特徴とくちょう

微生物びせいぶつは、動物どうぶつ植物しょくぶつのつくりだす有機物ゆうきぶつ栄養えいようにして無機物むきぶつ二酸化炭素にさんかたんそみず)のほか、乳酸にゅうさんやアミノさんなどの有機酸ゆうきさんやアルコールなどをつくりだします。

このような微生物びせいぶつ食品しょくひん利用りようすることを「発酵はっこう」といい、おおくの食品しょくひん製造せいぞうにも利用りようされています。また、おな作用さようによりわる物質ぶっしつがつくられることを「腐敗ふはい」とよびます。

ひと役立やくだ微生物びせいぶつもいれば、病気びょうき食中毒しょくちゅうどく原因げんいんとなる微生物びせいぶつもいます。

微生物びせいぶつ分裂ぶんれつによりえますが、温度おんど湿度しつど栄養えいよう ・pHなどの環境かんきょうおおきな影響えいきょうけます。これらの条件じょうけんととのうときんはどんどん増殖ぞうしょくしていきます。

寄生虫ラボ 食中毒を知ろう!

食品しょくひん寄生きせいする寄生虫きせいちゅうについて紹介しょうかいします。

顕微鏡をのぞいて微生物を観察してみようわたしたちが普段ふだんべているさかなにくなどには「寄生虫きせいちゅう」とよばれるものがいることがあります。
きた寄生虫きせいちゅうがいる食品しょくひん人間にんげんべると、おなかがとてもいたくなって下痢げりをしたり、がしたりといった食中毒しょくちゅうどくにかかってしまうことがあります。
日本にほんでは刺身さしみなどをよくべるため、さかな寄生きせいしている寄生虫きせいちゅうによる食中毒しょくちゅうどくおお発生はっせいしています。
とくにサバ・イワシ・アジ・カツオ・イカ・ヒラメなどのさかなには寄生虫きせいちゅうおおくみられ、食中毒しょくちゅうどく原因げんいんになることがおおくあります。
動物どうぶつにくにも寄生虫きせいちゅうがいるため、馬刺ばさしなどが原因げんいん食中毒しょくちゅうどくきています。
ページの先頭へ