

カラダや食べものに異変を感じたらどのようにすればいいのかが学べます。
ぜひ参考にしてください。

もしあなたが食中毒になってしまったら、どのようにすればいいでしょうか。
正しい手段を知らないと、家族や友達にうつしてしまったり、最悪命を落としてしまう危険性もあります。
どのようなことをすればよいか確認していきましょう。
お家の人や保健室の先生など、身近な大人にすぐに伝えましょう。
そのうえで次のことに注意しましょう。
- 下痢やおう吐をしたら、脱水症状になるおそれがあります。脱水症状とは、体のなかから十分な水分がなくなってしまうことです。ゆっくり少しずつでも大丈夫ですので、必ず水分をとりましょう。
- 薬を飲むときは、医者に診てもらい処方されたものを飲みましょう。
- 特に、食事の前やトイレの後、便や吐いたものにさわった後には、よく手を洗いましょう。
お腹が痛い、下痢やおう吐が止まらないなど食中毒と思われる症状が出たら、まずは病院へ行きましょう。病院では、医者にいつ何を食べたか、どのような症状が出ているのかを伝えましょう。