アクセス
サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

HACCP導入のための指導・助言

食品等事業者のHACCP導入・普及推進のために

食の安心・安全に関する消費者の関心は年々高まり、食品製造業をはじめとする食品等事業者は、自社の製品に対する衛生管理、品質管理について、より高い信頼を得るために、また、その維持に努めています。  

特に衛生管理については、コーデックス委員会によりHACCP導入のためのガイドラインが示され、欧米諸国ではHACCPの義務化が進められ、また、多くの国でHACCPによる衛生管理が推進されています。

わが国では、大規模事業者を中心にHACCPの導入が進められていますが、中小事業者における普及が進んでいない状況にあり、食中毒の発生状況も下げ止まり傾向にあるほか、異物混入等に見られる食品回収事例も多く見られます。食品等事業者がより安全性の高い食品を製造するためには、原材料だけでなく作業環境も含めた製造工程の危害要因(ハザード)を分析し、製品を製造する上で重要となる工程をどのように管理すべきかが大きな要素となります。

当協会では多くの食品等事業者の方々に、より安全性が高い製品の製造を目指していただくため、HACCPについて理解を深めたい方々や、HACCP導入を検討されている方々のご依頼を受け、HACCP普及指導員等をはじめとする講師による、HACCPに関わる研修、HACCPによる衛生管理をご提案し、ともに構築を推進いたします。

HACCPの導入をご検討されている皆様へ

当協会では、HACCPに関する知識を有し、HACCPの導入や検証を行うことができるHACCP普及指導員による指導・助言等を実施いたします。

たとえば
 HACCPによる衛生管理とはどのようなものか。
 HACCPを導入したいけど、何から始めればいいのかわからない。

【HACCP導入支援の流れ】

お問い合わせ
 ↓
ご相談・お打ち合わせ
 ↓
導入計画のご提案
・社内研修会への講師派遣
・事前調査
・HACCP導入計画のご提案
 ↓
導入支援開始
 ↓
HACCP導入・運用開始

 

HACCP普及指導員とは

HACCPフォローアップ及び普及啓発事業(農林水産省補助事業)

当協会では、平成28年度及び29年度農林水産省補助事業「食品の品質管理体制強化対策事業」により、HACCP導入間もない事業者を対象に、HACCP普及指導員を中心とした専門家チームを派遣し、運用状況の検証を実施するとともに、HACCPシステムの検証、運用支援に関するアドバイス等を通じて12施設を対象にHACCP運用を支援いたしました。

また、消費者及び食品等事業者にHACCPが食の安全へ大きく寄与することなどHACCP導入のメリットをわかりやすく紹介し、食の安全の理解を深め、HACCPにより製造された食品を選択していただくためのリーフレットを作成しました。

平成28年度

リーフレット

PDFダウンロード(647KB)

 

 

平成29年度

リーフレット

PDFダウンロード(531KB)

 

リーフレット

PDFダウンロード(613KB)

問い合わせ

公益事業部HACCP事業課

TEL 03-3403-2112
FAX 03-3403-2881
E-mail jigyouka@jfha.or.jp
   (「HACCP導入支援問い合わせ」としてご連絡下さい)