アクセス
サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

令和7年度 HACCP研修事業 「HACCP3日間研修」(集合形式) のご案内

1.目的

コーデックスHACCPのガイドラインに基づき、7原則12手順により危害要因分析やHACCPプランの構築等、適切な運用方法を習得することを目的とします。

2.対象および受講要件

  • HACCPの導入・運用を予定している方
  • 日食協HACCP人材育成事業 基礎研修修了相当又は微生物の基礎知識を有している方
  • 3日間参加できる方

3.受講の流れ

①お申込み

お申込みは、「5.研修会日程、申込期間等について」からお願いします。

②集合研修

所定の時間に会場へお集まりください。
当日は講義・演習を行い、発表いただきます。

4.カリキュラム(予定)

○講習の内容とタイムスケジュール(予定)

時間 講座(仮題)
1日目
9:30 ~ 18:00
講義:HACCPシステムとは
   危害要因とは
   一般衛生管理プログラムについて
   HACCP適用ための7原則と12の手順
2日目  
9:00 ~ 18:00
講義:HACCP適用ための7原則と12の手順(続き)
演習:危害要因分析の実施
3日目  
9:00 ~ 17:00
演習:HACCPプランの作成
発表・討議、質疑応答
注)各日の昼食はご自身でご用意ください

5.研修会日程、申込期間等について

開催回 集合研修日程 会場 申込期間 お申込み
第1回 令和7年6月25日(水) ~ 6月27日(金) 食品衛生センター 6階講堂
(東京都台東区寿4-15-7)
令和7年4月7日(月) ~ 6月5日(木) >>申込
第2回 令和7年9月10日(水) ~ 9月12日(金) 令和7年6月9日(月) ~ 8月18日(月) >>申込

・申込開始時刻は申込期間初日の10:00となります。
・申込締切日前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。

6.定員、参加費

定 員:各回30名
参加費:44,000円(税込、テキスト代含む)
※定員に達しましたら、締め切らせていただきます。
※開催にあたって人数の調整を行いますので、請求書の送付は申込期間の中頃以降となります。

7.お申込み方法

お申込みは「5.研修会日程、申込期間等について」のとおり開始いたします。申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
原則、受講者は先着順にて決定いたしますが、一社から複数名でお申し込みいただいた場合、人数の調整にご協力いただくことがございます。
お申込み後の日程変更は致しかねますので、キャンセルをご連絡のうえ、改めてご希望回にお申込みください。

8.その他

(1)本研修は

  • 「HACCPシステムについて相当程度の知識を持つと認められる者」(平成9年2月3日付け衛食第31号・衛乳第36号、厚生省生活衛生局食品保健・乳肉衛生課長連名通知)の要件
  • 「4.2.3 HACCP 教育訓練証明 (1) 概ね3日間のHACCP講習の修了」(食品安全マネジメントシステム審査員の資格基準(JRCA AF140)、2024年4月1日施行)に対応するものとなります。

(2)参加を取りやめる際は、速やかにご連絡ください。
 各開催日の7営業日前以降のキャンセルのご連絡につきましては、理由の如何を問わず参加費等の返却をいたしかねますのでご了承下さい。
(3)各日の昼食、宿泊施設、交通機関等の手配等は参加者各自でご手配ください。
(4)会場内は冷暖房が完備されておりますが、体調や体感温度の違いもございますので、必ず寒暖の調整できる服装(上着、ストール等)をご用意ください。
注)当協会では、ご提供をいただいた情報につきまして、適正な管理・利用とその保護に努めています。
また、これらの情報は、当協会からの研修会、出版物、共済、試験検査等のご案内に使用させていただく場合がありますので、ご了承ください。

9.お問い合わせ先

公益社団法人日本食品衛生協会 公益事業部 公益事業課
TEL:03-5830-8803
メール:jigyouka@jfha.or.jp