アクセス
サイトマップ
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

夏期の食中毒予防について

夏期は温度、湿度とも高くなり、食品の取扱いによっては食中毒を起こしやすい季節となります。

このたび、厚生労働省より、夏期の食中毒予防のための普及啓発について情報提供ありましたのでご案内いたします。

食品を取り扱う際は十分に手洗いを行い、食材ごとに包丁やまな板などの調理器具を使い分けましょう。また、食肉については生食はせず、十分に加熱調理しましょう。

食中毒予防3原則

「つけない」

調理前に十分に手洗いを行いましょう。また、調理作業や取り扱う食材がかわるごとにも手を洗いましょう。特にサラダなど生で食べるものを調理する際には、他の食材から食中毒菌をつけないように、包丁やまな板もそのつど十分に洗浄しましょう。

「増やさない」

食中毒菌は温度(気温)が高いところに置かれていると、急激に菌数が増殖し、食中毒の原因となります。特に食肉や魚介類など冷蔵保管の必要な食材を購入した際は、保冷のバックを利用したり、できるだけ早めに冷蔵庫へ入れましょう。なお、夏期は冷蔵庫を一度あけると庫内が冷えにくいので、冷蔵庫の過信は禁物です。

「やっつける」

食中毒菌の多くは75℃以上1分以上の加熱で死滅します(ノロウイルスは85~90℃で1分半以上の加熱が必要)。加熱して食べる食材は中心まで十分に加熱して食べましょう。また、カレーなど大きな鍋で調理する場合は、よくかき混ぜながら加熱しましょう。