食品防御対策ガイドライン(食品製造工場向け)
食品防御対策ガイドラインについて
‐厚生労働科学研究費補助金 食品の安全確保推進研究事業
「食品防御の具体的な対策の確立と実行可能性の検証に関する研究」(平成21年~23年度)より
「食品防御の具体的な対策の確立と実行検証に関する検証」(平成24年~26年度)より
‐
2001年9月11日にアメリカで発生した同時多発テロ事件を契機に、世界各国でテロの発生に関する認識が高まり、テロ対策は、国家防衛上の優先的課題となっています。 これまでわが国で発生したグリコ・森永事件、和歌山カレー事件などは、食品に直接有害物質を混入したものであり、実際の被害の発生範囲は限局的なものでした。しかし、今後、フードサプライチェーンの過程で有害物質が混入される事件が発生した場合、被害の発生範囲が拡大することが容易に予測されます。
こうしたことから、当該研究班では、悪意を持った者による意図的な食品の汚染を防止するために日本における食品工場の責任者が講じるべき対応をまとめたガイドラインを作成しました。
*参考:米国食品医薬品局(FDA)『食品セキュリティ予防措置ガイドライン“食品製造業、加工業および輸送業編”』
平成25年版
食品防御対策ガイドライン(食品製造工場向け)(解説含む)
平成25年度改訂版 全8ページ ダウンロード (PDF:254KB)
平成23年版
1.事務連絡
全1ページ ダウンロード (PDF:85KB)
2.食品防御対策ガイドライン(食品製造工場向け)
全6ページ ダウンロード (PDF:156KB)
3.食品防御対策ガイドライン(食品製造工場向け)解説
全8ページ ダウンロード (PDF:268KB)
*(参考資料)食品防御の観点を取り入れた場合の、総合衛生管理製造過程承認制度実施要領(日本版HACCP)[別表第1 承認基準]における留意事項
全5ページ ダウンロード (PDF:170KB)